てぃーだブログ › 沖縄県  俊峰書道教室 ♪ › 2014年04月

2014年04月28日

淡墨の妙!

キラキラ ニコニコ 淡墨の妙ニコニコキラキラ 




淡墨の妙! 硯に水滴で、水を少量いれ、固形の墨を磨墨してしっかりと濃くしていったら、その墨を筆で、陶磁器のボールに移して用意しておいた水を注ぎいれ濃度を薄くしていきながら、5段階の淡い墨の液にしていきます。(容器も5つ準備してくださいね) 筆もその段階ごとに準備しておきます。 その5段階の液をそれぞれに応じて準備しておいた半紙(同質のもの)に同じ文字を書いていきます。 筆で紙に書く際の運筆の速度はできるだけ同じリズムで動かすように心がけます。 今回紹介する淡墨例は、以前に紹介した作品の背景した文字: 『 響 』 の文字です!

同じ文字を書く方が淡墨の具合を観るのによい!



半紙は同じ質のものを使用する!



筆も同じ毛質で同じ筆ですよ!



運筆のリズムの同じリズムを心がける!



滲みを増やしたい場合は、ゆっくりのリズムがよい!



淡墨で書いた文字を1日以上の乾燥時間をおいてから↓の画像のようにもう一度濃墨で文字を書き、作品にする方法も大変面白い創作作品となります。 参考にしてみてください。







このページをご覧いただき、ありがとうございます。
ハート いつも 感謝で ありがとう!ハート







  
  • LINEで送る


Posted by 仲宗根無我 at 16:14Comments(0)書道情報その他

2014年04月27日

過去に書いた懐かしい作品!(*^。^*)

キラキラ ニコニコ 過去に書いた
懐かしい作品!(*^。^*)





マンガ喫茶に飾られていた懐かしい思った私の言葉作品!
もしかしたら、15年以上も前に書いてあげたものなのか、私自身いつ書いてあげたものなのかも記憶っからうすれているじょうたのなのですが、間違いなく私が、文章を作り、筆で書いてプレゼントしたことは間違いないです。 過去に書いた自分自身の作品に出合うことは、その時の自分自身との再会のようで、なんだか楽しいし、嬉しいものですね! 飾られている様子や作品の文言が見やすいように拡大した画像も紹介いたします。(*^。^*)















このページをご覧いただき、ありがとうございます。
ハート いつも 感謝で ありがとう!ハート





  
  • LINEで送る


Posted by 仲宗根無我 at 07:14Comments(0)無我書作品&ワーク

2014年04月25日

色紙作品の依頼❗️

色紙作品の依頼❗️





随所に楽しむという言葉の作品をかりゆし園の作品展で発表したのを見て、書道講座の受講生からの依頼で色紙に同じ文言を書くこととなりました。
全く同じには、本人でも書けませんね!
こんな感じに仕上がりましたので、ご紹介いたします。



随所楽





何処にいても楽しい自分でいることが出来たらいいな❗️(^o^)/




このぺージをご覧いただき、ありがとうございます❗️(^o^)/
いつも、感謝で、ありがとう❗️


  
  • LINEで送る


Posted by 仲宗根無我 at 07:04Comments(0)無我書作品&ワーク

2014年04月24日

荘子の言葉を書く❗️

キラキラ ニコニコ 荘子の言葉を書❗️

これは、私、無我の落款!

今回書いた作品は、中国戦国時代の荘子の言葉です❗️ やはり、作品に書きたくなるのは、その言葉、文言と自分自身の共感によることが欠かせないと思います。































作品の言葉の意味❗️




隷書体で書いた作品❗️



このぺージをご覧いただき、ありがとうございます❗️
いつも、感謝でありがとう❗️(^o^)/


  
  • LINEで送る


Posted by 仲宗根無我 at 12:52Comments(0)無我書作品&ワーク

2014年04月23日

書風の魅力! 上田桑鳩!

キラキラ キョロキョロ 書風の魅力 
上田桑鳩! うえだ そうきゅう







古書で見つけた”上田桑鳩”の本! その本のタイトル文字は、きっと桑鳩自身の手による文字であると思います。 隷書体で書かれたその文字は、明らかに桑鳩さん自身の味のある書風があらわていると感じました。 『 書道入門 』 という桑鳩さんの文字を鑑賞してほしくて、ブログで紹介いたします。 この本は、初版が昭和39年6月15日のもので、出版社 創元社 当時の価格で2300円の本です。 






内容の一部分!




魅力ある文字はこちら!ダウン




こちらダウン




こちら!ダウン
 
 



キラキラ ニコニコ いかがでしょうか!

書風は、個性であり、人間性の表れなのでしょう! 
わたしは、その人の人生感が、その文字に表出しているようで、とても魅力的に感じました!(*^。^*)




このページをご覧いただき、ありがとうございます。
ハート いつも 感謝で ありがとう!ハート









  
  • LINEで送る


Posted by 仲宗根無我 at 15:00Comments(0)書法動画ほか

2014年04月22日

筆の持ち方について

キラキラ 筆の持ち方について



4月になると新しい教室の会員さん、出帳教室での新入講座受講生と初心または、久しぶりの書道講座参加者さんが、いらっしゃいます。 
 その度、私は、基本的な筆の持ち方の説明をいたします。(おすすめの持ち方と言い換えてもいいですね。) それは、単鈎法:たんこうほう と 双鈎法:そうこうほう です。 下記の図でもわかるように単鈎法は、鉛筆の持ち方に似た持ち方で細字等の小さな文字を書く時に適しています。 双鈎法は、半紙に6文字以下の文字の大きさを書くのに適している大文字対応型と言ってもいいかもしれません。 


(このような説明は、一般的な本などに書かれている説明文と同じです。)


単鈎法:たんこうほう



キラキラ  指の配置に意識して見ましょう!


双鈎法:そうこうほう



キラキラ キョロキョロ
 人差し指

 中指

 薬指

 小指

 親指


これらの指は、筆管を中心にして
それぞれの指が、筆管に対して働きかけをしていると、考えたことはないでしょうか!?

筆は、自由自在に動かせるとしたら、持ち方にその秘密の背景があるのです!

サクラ
まずは、その思考のきっかけを皆さんに投げかけたいと思います!

私の書道教室、出張の講座では、そのことの具体的な説明をいたしております!

理論だででわからない場合は、具体的な体験(手を添えての指導体験)を通して理解に近づけてもらうことも出来ます。



ニコニコ俊峰書道教室では、意識学習が、書道学習においても大事だと考えております。 感謝。


このページをご覧いただき、ありがとございます。
ハート いつも 感謝で ありがとう!ハート



  
  • LINEで送る


Posted by 仲宗根無我 at 09:15Comments(0)書道情報その他

2014年04月14日

作品に合った表装の色❗️

作品に合った表装の色❗️


作品には、色がある❗️ と言いたくなるほど、書かれた文字・文に合うバックに合うカラーが、ある。







どちらの色が作品のバックアップに合う色でしょうか?


  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 仲宗根無我 at 09:03Comments(0)書道情報その他

2014年04月12日

もう一つの響き!作品紹介!

もう一つの響き!作品紹介!



淡墨の文字をより淡く表現して書いた、『 響 』 を背景にして本文の書きぶりも小さめにして魂への響きを内に秘めた感じで表現できたらと思い書きあげた作品!(*^。^*)





パネル表装した作品!

 
 






パネルに貼り付けたドンスのがらが、作品をさりげなく煌かせてくれている!(*^。^*)



このページをご覧いただき、ありがとうございます。
ハート いつも 感謝で ありがとう!ハート


  
  • LINEで送る


Posted by 仲宗根無我 at 09:00Comments(0)無我書作品&ワーク

2014年04月11日

投げかけられたテーマから作品化する❗️

投げかけられたテーマで作品表現❗️

【 魂が震える音 】

友人へのプレゼントとして制作した作品を紹介いたしま〜す❗️(^o^)/
書いて欲しい言葉を尋ねたところ、この魂が震える音という文言に決まり、あとは私がこの文言をどう表現するかにかかっていました。 背景に淡墨で響くの文字をあらかじめ、乾いてから本文を書いてみました!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ






  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 仲宗根無我 at 08:44Comments(0)無我書作品&ワーク

2014年04月09日

正観さんの言葉❗️

正観さんの言葉❗️
2階の教室入り口前の掲示板も変わりましたよ❗️(^o^)/

小林正観さんの百言葉より書いてみました!

  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 仲宗根無我 at 07:34Comments(0)教室風景・生徒作品

2014年04月05日

ビフォ⇒アフターin お寺教室!

キラキラ ニコニコビフォ⇒アフターin お寺教室!



自信教自信 ( じしんきょうにんしん と読みます!)
 

  お寺教室の生徒さんにお手本を書いてあげる前に一枚書いてもらいました。 それからその言葉の意味を説明してもらいました。 生徒さんは、力強く表現したいとのことでしたので、お手本を揮毫しているところのリズムを見てもらい、そのリズム感を受けて書くようにと指導いたしました。
  



上左の作品が、自運で無意識に書いた作品!
 


右側の作品が、一度表現のリズムを実際に見て後に書いたものです!  左の作品よりも力強い作品になっていないでしょうか!?  
上
意識するだけで、文字は、変化いたします。 書く方の意図するところが明瞭になり、技術的なことも学ぶことにより可能になるものです。 (*^。^*) いつも 自分の学ぶ方向性をしっかり持って学習してもらうだけで上達することにつながります。





このページをご覧いただき、ありがとうございます。
ハート いつも 感謝で ありがとう!ハート







  
  • LINEで送る


Posted by 仲宗根無我 at 10:18Comments(0)書道出張ワーク

2014年04月04日

撲心!

キラキラ 撲心!


撲心 : ぼくしん

撲心とは、飾らない真心をいう。 素朴な心。 こんな心をもてば、疲れず、気にせず、本来の幸運がまわってくるような気がする。
日貿出版社 福語墨場必携より




雅号は、”俊峰”で書いた作品です。 雅号は、作品に応じて使い分けています。


このページをご覧いただき、ありがとうございます。
ハート いつも 感謝で ありがとう!ハート








  
  • LINEで送る


Posted by 仲宗根無我 at 12:21Comments(0)無我書作品&ワーク

2014年04月02日

ろう書き作品❗️

教室の片付けをしていたら、こんな作品が出て来ましたよ❗️(^o^)/

ろうで書き、その後乾燥させて回りに着色しました。色も使い分けると、楽しい作品が出来ます❗️

  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 仲宗根無我 at 11:25Comments(0)無我書作品&ワーク