てぃーだブログ › 沖縄県  俊峰書道教室 ♪ › 2015年07月

2015年07月31日

命名用紙の使い方!

命名用紙の使い方!



命名用紙は、御七夜の日、または御七夜までの縁起の良い日を決めて命名紙に書き入れます。
というふに命名用紙備え付けの説明書にはありました。

沖縄の場合、命名式があるわけでもなく、現在は、お祝いの日までに命名用紙に命名を書く。という感覚ですよね!

もともとの命名の儀式、しきたりみたいなものからすると、正式な段取り等があるのでしょうね!

ともあれ、現在は、命名の依頼が突然来ることもあったりするので、事前に計画立ててという風にはいかないようですね。

なぜだか、風習を顧みるいとまないほどに日常が忙しいのです。

なので、私の方に仕事として、依頼が来ることまあります。

私に依頼がある時は、いつも、午前中に墨を磨りながら、命名のお子さんのご多幸を祈り、揮毫するので、依頼者の方からは、先生の字がいいので、次回もまた、是非書いてくださいと言われることもありますね!(*^。^*)








命名用紙の用い方の説明!ダウン




御七夜とは
お七夜(おしちや)とは誕生から7日目の夜に赤ちゃんの健やかな成長を願って行うお祝いである。 平安時代からつづく民俗行事で、生まれた子に名前をつけて、社会の一員として仲間になることを認めてもらう儀式である。
お七夜 - Wikipedia





このページをご覧いただき、ありがとうございます。
ハート いつも 感謝で ありがとう!ハート






  
  • LINEで送る


Posted by 仲宗根無我 at 16:20Comments(0)書道情報その他

2015年07月30日

墨液が固まってプラスチックみたいになった!

墨液が固まってプラスチックみたいになった!


昨日、墨池に入れてあった墨液のことを思い出して見たところ、なんと、墨液はきれいに乾燥して固まっておりました。
夏の季節、墨液の乾燥も早い! プラスチックの墨池(ぼくち)に入れておいた墨液は、固まっていて容器から浮き上がっていました。
ゆっくりとはがしてみると、きれいに容器の形にかたどったようにはがせましたよ!
入れておいた墨液は合成樹脂系の墨液だと思います。

このような固まり具合を見るに筆洗いを油断すると筆の軸の中でこのように墨液が固まり、筆割れの原因になるのが想像できますね!



このページをご覧いただき、ありがとうございます。
ハート いつも 感謝で ありがとう!ハート


キラキラ  こんな感じですよ!




キラキラ  容器の形にになっているでしょう!





このページをご覧いただき、ありがとうございます。
ハート いつも 感謝で ありがとう!ハート


  
  • LINEで送る


Posted by 仲宗根無我 at 10:20Comments(0)書道情報その他

2015年07月29日

命名用紙の書き方!

命名用紙の書き方!


命名用紙の書き方ってどう書くの?
沖縄では、○○家の名前とともに書かれていることがあります。
命名とは、命の名前!
誕生した命に親御さんが付けた名のことなのですから。
その名のみが、『命名』の下に書かれるのです。
意外知らない方は知らないものですよ!
皆さん、気をつけましょう! そして、教えてあげましょうね!!
仕事柄、ご依頼があると必ず、書き方についてのお話をしております。











キラキラ ダウン
命名用紙メーカーさんの紙に添えてある説明書にも命名の書き方があります。






このページをご覧いただき、ありがとうございます。
ハート いつも 感謝で ありがとう!ハート






  
  • LINEで送る


Posted by 仲宗根無我 at 13:46Comments(0)書道情報その他

2015年07月27日

硯の模様!何とも言えない石の個性!

硯の模様!
何とも言えない石の個性!




良く愛用している硯の一つを紹介いたします!
書道の先輩から譲っていただいた硯、歙州硯!
石面の模様がなんともいえない味わいがあり、私のお気に入りです。




キラキラ ニコニコ
水に浸すと石面の模様がはっきりと浮かびでる!






歙州硯 :きゅうじゅうけん
きゅうじゅう‐けん〔キフジウ‐〕【×歙州×硯】 中国の名高い硯(すずり)の一。 江西省婺源(ぶげん)県歙渓(きゅうけい)(かつての安徽省)産の暗青色の水成岩でつくる。

グーグル検索






このページをご覧いただき、ありがとうございます。
ハート いつも 感謝で ありがとう!ハート





  
  • LINEで送る


Posted by 仲宗根無我 at 10:52Comments(0)書道情報その他

2015年07月19日

拓本紹介2!

 拓本紹介2!



1999年 西安碑林博物館で購入した蘇東坡の拓本です!(*^。^*)/ダウン













蘇東坡の画像!

検索画像より

このページをご覧いただき、ありがとうございます。
ハート いつも 感謝で ありがとう!ハート  
  • LINEで送る


Posted by 仲宗根無我 at 09:30Comments(0)書道情報その他

2015年07月18日

拓本紹介!

拓本紹介!


1999年に中国西安碑林に行った折に購入した拓本が出てきましたので、紹介いたします!

西安碑林博物館で購入した拓本です。 
旅行のきっかけは西安碑林臨書展での特選の表彰式への参加でしたよ!


百寿


篆書体も色々な表現になる”百寿”



これはおまけでもらったような記憶の拓本です!






このページをご覧いただき、ありがとうございます。
ハート いつも 感謝で ありがとう!ハート




  
  • LINEで送る


Posted by 仲宗根無我 at 09:30Comments(0)書道情報その他

2015年07月17日

学生の篆刻印!

学生の篆刻印!


学生の篆刻印!
3年生にそろそろ返却する準備をしています!
2年生までは、パネル作品への押印をすることがあり、使用するので、学生の篆刻印は3年になってから本人の元に!
3年の担任の先生にお願いして届けたいと考えております。




各自の名前を付け、ビニールに入れて準備!




書道授業の思い出になれば幸いですね!
(*^。^*)






このページをご覧いただき、ありがとうございます。
ハート いつも 感謝で ありがとう!ハート  
  • LINEで送る


Posted by 仲宗根無我 at 09:30Comments(0)書道情報その他

2015年07月16日

書窗昇試、条幅課題検字と書体学習!

書窗昇試
条幅課題検字と書体学習!


活字で出題された条幅課題!ダウン


書道字典で検字!


行書と草書に絞って検字!



生徒も前もって字典で検字していると思います。
指導する私も早めに検字をして、さらに条幅の課題の行草の書体を字典を観ないで書けるようしておきます。
そのために、私は、条幅四分の一サイズの紙に以下のように覚えるまで書き込みます!
書いているうちに書いた紙の山が出来てしまいました。 (*^。^*)/










このページをご覧いただき、ありがとうございます。
ハート いつも 感謝で ありがとう!ハート







  
  • LINEで送る


Posted by 仲宗根無我 at 09:30Comments(0)書道情報その他

2015年07月15日

書窗の秋の昇格試験の課題発表!

書窗の秋の昇格試験の課題発表!




書窗誌、平成27年 秋季の昇格試験課題が今月7月号に発表されました。
締め切りは9月10日で秋季なので秋季なのですね!

俊峰書道教室からもチャレンジャーがおりますので、銭合格できるように指導してまいりたいと思います。
第一部の方になるので、半紙の三体の課題と半切の課題1点の合計4点を出品して昇試へ挑戦となります。

半紙の課題は7月号に参考書体がありますが、条幅の課題は活字での出題なので、課題の文字を書道字典で検字して準備をいたします。










このページをご覧いただき、ありがとうございます。
ハート いつも 感謝で ありがとう!ハート

ダウン



  
  • LINEで送る


Posted by 仲宗根無我 at 09:30Comments(0)書道情報その他

2015年07月14日

篠田桃紅 『103歳になってわかったこと』

篠田桃紅 『103歳になってわかったこと』



丸正、書道用品専門店さんの展示即売会の会場で、書の先輩とお話をしているなかで、
『篠田桃紅』という墨を使った抽象表現で世界的に著名な方がいるという情報を聴きました。
早速、帰宅してからインターネットで検索してみました。

インターネットでの検索後、
そうだ、篠田さんの本はないものかとアマゾンで検索してみると新刊が出ておりましたので、興味をもち、早速
購入して読みました。 
現役の芸術家の103歳の境地を学びたいとも思いました。 本のタイトルにあるように103歳になってわかったことを優しい文章表現で書かれていて篠田桃紅さんの人となりを想像しながら楽しく読めました。
大変良かったので、紹介いたします。









こころの力がとれ、なんだか思考も楽になれるメッセージもありました!
(*^。^*)キラキラ ダウン




篠田桃紅 しのだとうこう
美術家
1913年(大正2)年生まれ。東京都在住
墨を用いた抽象表現主義者として、
世界的に広く知られており、
数えで103歳となった今も第一線で制作している。


このページをご覧いただき、ありがとうございます。
ハート いつも 感謝で ありがとう!ハート


  
  • LINEで送る


Posted by 仲宗根無我 at 09:30Comments(0)書道情報その他

2015年07月13日

高校書道では半切紙で臨書の学習中!!

高校書道では半切紙で臨書の学習中!!


7月に入り、高校生の書道の授業では、半切紙での臨書学習を行っております。
毎回の授業で生徒たちが書いた作品は自宅教室で整理しています。
たくさん書いてもらった分、その作品の整理もたくさんでてきますね! (*^。^*)


三年生は王羲之『喪乱帖』の臨書!



1年生は欧陽詢『九成宮禮泉銘』、虞世南『孔子廟堂碑』、褚遂良『雁塔聖教序』!



キラキラ ニコニコ
1年生は、初めての半切紙サイズへの臨書を体験する生徒が8割近くいるので、大変そうです!
でも、「経験は力なり」 となることと思います。



このページをご覧いただき、ありがとうございます。
ハート いつも 感謝で ありがとう!ハート


  
  • LINEで送る


Posted by 仲宗根無我 at 09:30Comments(0)書道出張ワーク

2015年07月12日

布書液! cloth painting color!

布書液! cloth painting color!



墨のメーカーさんである墨運堂さんから新商品が出ましたよ!!

布に直接書いて乾かすだけで色が定着する書液です!

創作Tシャツにいいですね!

色の重ねもでき、墨の濃淡の表現も出来、水墨画の表現も可能で、書では、淡墨表現も出来るようです!

私も試してみたいと思います。(*^。^*)












このページをご覧いただき、ありがとうございます。
ハート いつも 感謝で ありがとう!ハート






  
  • LINEで送る


Posted by 仲宗根無我 at 15:26Comments(0)書道情報その他