てぃーだブログ › 沖縄県  俊峰書道教室 ♪ › 2016年05月

2016年05月31日

教材制作!指でなぞって学習!

教材制作!指でなぞって学習!




刻字用のクスノキ材で
指でなぞってイメトレする教材を製作します!

少しずつ、作っていきます!


この教材で、少しでも点画の際の
とめ、はね、の運筆をイメージできるように

とめるときには彫を深くして、
すぐには運筆しないようにする工夫するつもりです!

まずは、半紙に書いた基本点画を板に転写です!
(*^-^*)/












キラキラ ニコニコ
彫り上がったら、ご紹介しますね!






このページをご覧いただき、ありがとうございます。
ハート いつも 感謝で ありがとう!ハート  
  • LINEで送る


Posted by 仲宗根無我 at 09:30Comments(0)無我書作品&ワーク

2016年05月29日

示範用ツールの制作!

示範用ツールの制作!


教室で行書を教えているときに
生徒さんから「どんなふうに書くのですか?」と
聞かれた際に
実際に書いて見せました。

黒墨で書いて見せるのですが、
とりあえず、B4のバインダーに半紙用の下敷きを
挟み、
さらに、半紙を挟んで書きました。

なるほど、
これは見せながら書くという「示範」に使える!

そう思い、今回、この出来事がきっかけで、
「示範」用のツールを製作しました。


キラキラ キョロキョロどうぞ、ご覧ください。ダウン











木工用ボンドが乾くまで、硯などの重しをのせておきます!



キラキラ ニコニコ完成!


B4のバインダーも紙製のものを使用しているので、ボンドでの接着もよし、半紙を挟むのもよし、示範の際に軽いので持ちやすくてよしでした。
ニコニコ


ちなみに
「示範」とはなにか?
示範(しはん) 範書ともいう。 教師が模範を示すために文字や作品を書くことである。




このページをご覧いただき、ありがとうございます。
ハート いつも 感謝で ありがとう!ハート


  
  • LINEで送る


Posted by 仲宗根無我 at 12:28Comments(0)無我書作品&ワーク

2016年05月20日

手を添えて 指導!

手を添えて 指導!




時より

質問があります?
出張教室での出来事。

先生、「筆はどのくらいの力で持ちますか?」 



そんな時は、まず、その方の持ち方と
実際に書くところを見せていただきます。

キョロキョロ
私は、書かれているときの手や指の血流、皮膚の色合いを観ます。
力が入っている場合は、皮膚が張っていて、更に指の筆に接している部分の皮膚が白くなっているからです。

それから一つの指導としては

私が筆を保持しているときの力加減を

私の手の甲部分の皮膚に軽く添えてもらい
どのくらいの皮膚の張り加減化を触れてみて感じてもらっております。

比較認識してもらう方法として
まずは、強く張った状態から触れてもらい、
次に本来の平均的な筆菅の握り下限を紹介いたしております。

すると、
生徒さんたちは、なるほど、このぐらいでいいんですねといいます。




出張書道講座: かりゆし園の楽しい書道講座
黒板を使っての文字の解説!






このページをご覧いただき、ありがとうございます。
ハート いつも 感謝で ありがとう!ハート



  
  • LINEで送る


Posted by 仲宗根無我 at 12:00Comments(0)書道出張ワーク

2016年05月18日

教材制作!

教材制作!



基本点画の横画の運筆イメージを学習するための教材を製作してみました。

基本的な横画であるの文字を板に彫りました。 

彫り方は、指でなぞってみた時に 筆を持って運筆するイメージを連想させるように彫りました。




はじめに半紙に「三」を書きました!


板の上にカーボン紙をひきます!


その上に半紙に書いた文字をのせて文字の輪郭を書き板に転写しました!


刻字スタート!


刻字した教材の拡大画像です!


キラキラ キョロキョロニコニコ
一画、一画の刻仕方の違いが判ると思います!

筆を止める場所や段々と線の太さが変化するタイミングも
もしたしたら、感じてもらえるのではないかと期待しております!!

(*^-^*)


このページをご覧いただき、ありがとうございます。
ハート いつも 感謝で ありがとう!ハート


  
  • LINEで送る


Posted by 仲宗根無我 at 19:47Comments(0)書法動画ほか

2016年05月13日

教室の緑のオアシス!

キラキラ 教室の緑のオアシス!キラキラ 


今日の午前中、書道教室の植栽の「レンギョ」の剪定を行いました。
私の大好きな緑のオアシスです!
教室のプロフィール画像でも使用した背景の緑です。
定期的にお手入れするだけでとてもきれいな教室のエントランスとなっております。
こんな感じできれいになりました。
その画像を紹介いたします!
(*^-^*)


キラキラ キョロキョロ
ビフォ!









キラキラ キョロキョロ
アフター!


キラキラ ニコニコハート








このページをご覧いただき、ありがとうございます。
ハート いつも 感謝で ありがとう!ハート


  
  • LINEで送る


Posted by 仲宗根無我 at 18:19Comments(0)教室風景・生徒作品

2016年05月10日

本屋さんで見つけた大人用のペン字の本!

本屋さんで見つけた大人用のペン字の本


筆
俊峰書道教室では
毛筆とペン字を関連付けながら学習する。
という学習プランを考えています。


その参考書を探しに
またまた、本屋さんに行ってきましたよ!
そこで、参考になりそうな本を一冊見つけましたので紹介いたします。







 ニコニコ気になるページも紹介いたしますね!
キラキラ  ダウン


点画!アップ





外形!アップ





バランス!アップ





ひらがな! アップ



このページをご覧いただき、ありがとうございます。
ハート いつも 感謝で ありがとう!ハート



  
  • LINEで送る


Posted by 仲宗根無我 at 14:03Comments(0)書道情報その他

2016年05月08日

2016.5.3 アジアンパシフィックフェスティバル!

2016.5.3 
アジアンパシフィックフェスティバル 2!




書道文化振興のためにも
頑張ってきましたよ!

まずは、通訳さんのお力も借りて
今日のちょっとした書のショートパフォーマンスと
書道体験してもらうことの説明を行う!
(*^-^*)















キラキラ キョロキョロ
各テーブルでグループごとに
共同作品制作です!





キラキラ サクラ共同作品だ!




これは⤵ イベント参加協力のお礼状でしょうか!?
今回もいただきました!
(*^-^*)



キラキラ 筆ニコニコ

限られた授業時間を利用したアジアン文化体験、毎回色んな工夫を!
そんな考えをしながら、とにもかくにも、小学生の皆さんが楽しく書道体験をとおして
異文化への理解につながるようになればと思います。





このページをご覧いただき、ありがとうございます。
ハート いつも 感謝で ありがとう!ハート




  
  • LINEで送る


Posted by 仲宗根無我 at 08:23Comments(0)書道出張ワーク

2016年05月06日

2016アジアンパシフィックフェスティバル!

2016アジアンパシフィックフェスティバル!
ニコニコ


ステアリーハイツ小学校で
行われたアジアン パシフィック フェステイバル


私の書道ボランティア活動です!
受け持つ授業は、4年生、3年生、幼稚園生、2年生の4クラスでした。
多いクラスで20人でした。
今回は、淡墨を使い書道体験をしてもらいましたよ!
以下画像で書の様子を紹介いたします!







今回は、四色の淡墨を準備してあります!



まずは、クラスごとに作品制作前の説明です!




テーブルごとに分かれて作品制作開始です!








どんな作品ができるか楽しみですね!
(*^-^*)/







このページをご覧いただき、ありがとうございます。
ハート いつも 感謝で ありがとう!ハート



  
  • LINEで送る


Posted by 仲宗根無我 at 18:28Comments(0)書道出張ワーク

2016年05月03日

漢字ドリル!すごい!

ニコニコ
漢字ドリル!すごい!



漢字を習ったことのない子供たちにどういう風に教えるのだろうと
本屋さんにあるドリルコーナーを見ると学研のかんじ 5~6歳を見てこれはいいと思いましたので、購入いたしました。
私が、出張書道教室の際し、参考にできそうです。 内容の一部を紹介いたします!!




ラブ5,6歳から漢字、とも思いましたが、こんな感じなら、漢字も覚えられそうだとおもいましたよ!



「やま」が漢字に変身だ!     



「き」も漢字に変身しましたよ!   



サクラ
楽しいイメージングさえできれば、子供も大人も学習力アップしますね!!
(*^-^*)/





このページをご覧いただき、ありがとうございます。
ハート いつも 感謝で ありがとう!ハート


  
  • LINEで送る


Posted by 仲宗根無我 at 09:30Comments(0)書道情報その他

2016年05月02日

知っていましたか!? くもん!?

キラキラ ラブ
知っていましたか!? 
くもん!?


くもん教育研究会!
の「くもん」、「公文」という名称の由来!?

学研にたいして

公文って学習教材があるよね!

って感じでしか知らなかった私、たまたま、ひらがな学習ドリルを購入して

なかなかいい教材だなぁ!と思っていて

この公文って創設して何年ぐらいなるのだろうと考えていると

さらに、

創設者はだれだろうと思い、調べてみました。

すると、

なんと、びっくり、、

公文 公 :くもん とおる 


 
ありました。

公文は、創設者の名前だったんです!!!


キラキラ キョロキョロキラキラ キョロキョロ kumon




「公文式」をご存じの方は多いと思いますが、その呼称の由来が創始者の名前であることを知る人は少ないかもしれません。今年は、公文式を創った人、公文 公(くもん とおる)が生まれてから100年という節目にあたります。

公文 公(1914-1995)
高知県に生まれる。大阪帝国大学理学部数学科を卒業後、母校土佐中学・高校、大阪の公立高校などで33年間、数学教育に携わる。1958年、大阪数学研究会創立(1983年、(株)公文教育研究会に社名変更)。主な著書:『公文式算数の秘密』(廣済堂出版)、『やってみよう』(くもん出版)、『悪いのは子どもではない』(くもん出版)など多数。
公文式教材のルーツは、わが子のための学習教材

公文式 創始者
公文 公 (くもん とおる)
公文式は、当時高校の数学教師であった公文公が、息子のために手づくりした学習教材とその信念から生まれました。公文公は1995年に81歳で他界する直前まで、公文教育研究会(当時)の会長として、たび重なる教材の改訂と指導技術のたゆまぬ向上にかかわり続け、同時に教育にかける思いと大切にしなければならない価値観を説き続けました。表題の「子どもから学ぶ」も、公文公が大切にしていた考えのひとつで、「もっと良い指導で子どもを伸ばすためには、自分の先入観を捨て、目の前の子どもをよく観察して、よりよい指導を追い求める。つまり子どもから学ぶ」といった意味です。
その斬新な学習法と、一心に子どもたちの可能性を追求し続ける公文公の熱意に惹かれ、一人また一人と公文公の周りに人が集まってきました。そして、ある人は教室の指導者となり、またある人は社員となっていきました。それから50年余、「公文」はいつしか「KUMON」となり、今は日本を含む48の国と地域で学びを提供しています。
前述のように、公文公は1995年に鬼籍に入っていますが、公文公の思想は脈々と受け継がれています。そのひとつの証として、公文公は現在でも、親しみと畏敬の念を込めて、教室の指導者と社員から「公(とおる)会長」と呼ばれています。


物事には常に歴史、背景があるんですよね!
(*^-^*)/






このページをご覧いただき、ありがとうございます。
ハート いつも 感謝で ありがとう!ハート








  
  • LINEで送る


Posted by 仲宗根無我 at 09:30Comments(0)書道情報その他

2016年05月01日

ひらがな教材資料!

ひらがな教材資料!


出張で幼稚園生に教える機会が、今年度もあるので、資料探しに本屋さんに行ってきました。

その際に見つけた公文さんの教材ドリル使えそうなので、購入しました。
参考にしてオリジナルの教材を作りたいと思います。
(*^-^*)




2,2,4歳用のドリル!


直線の練習!


斜めの線の練習!


ひらがなの「つ」!



キラキラ ニコニコ
楽しくあそびの中で、学習していくのっていいですね!









このページをご覧いただき、ありがとうございます。
ハート いつも 感謝で ありがとう!ハート


  
  • LINEで送る


Posted by 仲宗根無我 at 10:36Comments(0)書道出張ワーク