2015年04月09日
法帖で掲載の仕方に違いがある!
法帖で掲載の仕方に違いがある!

礼器碑の法帖の中の文字から競書誌「書窗」の隷書課題を6文字ずつ月例課題として抜きだして調べてい手発見いたしました!
二玄社の32ページの二行目の「節」の文字の次に「故涿群~」になるのに対して 天来書院の法帖(28,29ページ)では「節」の次に来る文字は「穎川長社~」になっているのです。 同じ礼器碑の法帖なのにどうして? と不思議に思いました。

そうだ!
石碑全体の文字配列を観れば、その違いの原因が分かるのではと思い石碑全体が載っている画像を拡大してみることにしてみました。
わかりましたよ!!(*^。^*)
二玄社と天来書院の法帖の掲載の順番のちがいでした!!!
以下の画像で紹介いたします!
礼器碑の碑陽(碑の表正面部)

二玄社の場合!




上の法帖本の「節」の文字の次の文字に注意して
ここ!下の石碑の矢印のところ見てください!

天来書院の場合!


天来書院さんの法帖の場合「節」の文字の次に来る文字は石碑全体で見ると下の同行に行かずに次の行の「穎川長社~」にいっていることがわかります。!

二つの出版社の本を持っていて、比較することができたので、気づくことが出来ました!ラッキーでした!(*^。^*)
このページをご覧いただき、ありがとうございます。
いつも 感謝で ありがとう!

礼器碑の法帖の中の文字から競書誌「書窗」の隷書課題を6文字ずつ月例課題として抜きだして調べてい手発見いたしました!
二玄社の32ページの二行目の「節」の文字の次に「故涿群~」になるのに対して 天来書院の法帖(28,29ページ)では「節」の次に来る文字は「穎川長社~」になっているのです。 同じ礼器碑の法帖なのにどうして? と不思議に思いました。

そうだ!
石碑全体の文字配列を観れば、その違いの原因が分かるのではと思い石碑全体が載っている画像を拡大してみることにしてみました。
わかりましたよ!!(*^。^*)

二玄社と天来書院の法帖の掲載の順番のちがいでした!!!
以下の画像で紹介いたします!

礼器碑の碑陽(碑の表正面部)


二玄社の場合!




上の法帖本の「節」の文字の次の文字に注意して
ここ!下の石碑の矢印のところ見てください!

天来書院の場合!



天来書院さんの法帖の場合「節」の文字の次に来る文字は石碑全体で見ると下の同行に行かずに次の行の「穎川長社~」にいっていることがわかります。!

二つの出版社の本を持っていて、比較することができたので、気づくことが出来ました!ラッキーでした!(*^。^*)
このページをご覧いただき、ありがとうございます。


Posted by 仲宗根無我 at 12:01│Comments(0)
│書道情報その他